top of page
​これまでのイベント pick up

 2016年4月2日(土)

熊本電鉄の「青」がえるに乗って、発達障害者の可能性を考えよう!

まもなく引退する5000系車両(愛称:青がえる)に乗車し、みんなで、それぞれの話を聴き、自分の言葉を伝え合いました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。菜の花と桜が満開の中、良い話ができたと思います。また、報道各社様にもご参加頂き、意義深かったと思います。

熊本電気鉄道様、温かいご協力を本当にありがとうございました。

イベント詳細:http://kokucheese.com/event/index/374150/

​2016年7月

発達障害・ADHD特性等のある方の熊本地震後のお片付け大作戦!

を実施しました。

*Yahoo!基金の助成を受けて行いました。

活動について、FC2ブログでも報告しています。

2018年12月16日(日)

「発達・精神障害当事者と考える 公権力と地域活動

あいにくの天気でしたが、多くの皆様にご参加いただき、大変にぎわいました。

精神障害当事者として、法律改正案の疑問点をどのように訴えたか。今後の当事者活動の参考になる意見が飛び交いました。また、精神障害当事者活動の難しさと、発達障害当事者活動の難しさの共通点や相違点を話し合えたこともとても意義深かったと思います。

全国各地からお集まりくださった講師の方々、冷たい雨の中ご参加くださった方々に、深く感謝いたします。​本イベントの続編を開催できるよう、一同努力いたします!

​*本イベントは、木口福祉財団の助成を受けて開催することができました。

1216フライヤー-1.jpg

2020年2月9日(日)13:30~ 

発達障害&HSP みんなで考える会

くまもと県民交流館パレアの「パレアまつり」に参加しました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

話の中で、発達障害とHSPは全くちがう種類の概念でありながら、あらわれる困り感や苦しさや特徴には親和性があると思いました。きっと他の概念や基準をもとに考えても、似ていると感じるのだろうと思います。​また、このような企画をできるよう活動したいと思います。

http://www.parea.pref.kumamoto.jp/shakaisanka/event-seminar-archive.html

74013.jpg

2020年11月23日(月祝)18:00~

「熊本の被災経験に学ぶ地域防災のこれから ~発達障害当事者団体の取り組みから~​」ゲスト参加しました

東京都大田区の精神障害当事者会ポルケさんの学習会に参加しました。

災害時に備えること、そして、防災について一人一人の問題として共に考える公開学習会https://porque.tokyo/2020/11/03/post-2526/

123.jpg

2021年6月14日(月)

​オンライン座談会『コロナ禍と発達障害と社会的弱者』

一般社団法人minori代表理事で困窮者支援を行う高木聡史さんを迎え、現在行われているシェルター事業を軸に、コロナ禍で表面化する発達障害者や生活困窮者等が抱えている課題について、凸凹ライフデザインメンバーや当事者会メンバーと一緒に意見交換を行いました。

「必要とされている場(居場所)の役割」まで話が展開する有意義な座談会になりました。

【限定公開】座談会チラシ-1.jpg

2021年10月2日(土)

​オンライン座談会『すれ違いをすれ違いで終わらせないために、私たちに何ができるだろう?ー当事者と支援者が考える”発達障害と誤解”』

発達障害当事者の立場からは、自分のすれ違いの事例とその後に気づいたことを報告し、周囲の立場からは率直な気持ちや、すれ違いをその後どうすれば良いか考えていることをお話しいただきました。第2部の座談会では、すれ違いをどのように考え行動していくのが良いか、たくさんの論点を出していただくことができました。

​予想以上に多くの36名の方にご参加いただきました。みなさまありがとうございました!

ご案内時のサイト

座談会2_page-0001.jpg

2016年6月28日(火)

「カームダウンボックス体験&発達障害勉強会」

被災地共助活動センターしろくまで

「カームダウンボックス」の説明、展示、体験会を

開発企業様のご協力で行い、発達障害について考えました。

企業のみなさま、ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

遠方からもお見えになり、意義ある意見交換ができたと思います。

2017年5月27日・7月22日

MBTIⓇを通して​自分の心の​利き手を知ろう!​第1回・第2回

熊本地震で被災された発達障害特性のある方々等を対象に、被災者支援として NPO法人えじそんくらぶ 様他のご支援により、MBTI®講座を2回ご開催いただきました。

(当団体は主に現地での協力をさせていただきました)

多くのご感想と、次回開催を望まれる声をいただいております。

ご参加いただいた皆様、講師の先生に深く感謝申し上げます。

2019年5月19日(日)

「障害者権利条約 パラレルレポートに関する活動、解説、評価

熊本県発達障害当事者会Little bitさんとの共催で講演・座談会・当事者会の三本立てイベントを開催できました。条約、パラレルレポートなど難しそうに感じてしまう話題ですが

わかりやすく、おもしろく、ざっくばらんな意見交換を楽しめたと思います。

講師の桐原氏、また急遽お越しいただけた長谷川氏、ご参加いただいたみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。条約、法律は私たちが積極的に関わることで動きます。今後も関心を持つきっかけとなる取り組みを続けたいと思っています。

パラレルレポート_20190519_pdf_p001.jpg

2020年9月26日(土)13:30‐16:00

オンラインシンポジウム「発達障がい当事者シンポジウム

 ~コロナ後の世界とコミュニケーション~」開催協力しました

チャレキッズさん、ディーセントワーク・ラボさんのイベントに、当団体も協力しました!

https://www.facebook.com/events/725966114633791

ご参加のみなさま、ありがとうございました。

パネラーの「あきらめることが大切」も、多くの方に響いたようです!

チラシ.jpg

2021年3月15日13:00-16:00

オンラインセミナー「発達障害者から学ぶ熊本地震の

リアルー私たちが今できること―」協力しました

沖縄県名護市のCIL、北部自立生活センター希輝々(きらら)さんの主催で行われたセミナーの講師をさせていただきました。

会場参加の方とオンライン参加の方がいらっしゃいましたが、全員で考えて交流することができました。

防災への意識を新たにする良い機会になったと思います。

​ご参加の皆様ありがとうございました!

完成版【キリン助成金】発達障害者から学ぶ熊本地震のリアルzoom-1.jpg

2021年7月10日(土)14:00~

​オンライン座談会『どうして私たちは誤解されてしまうんだろう?ー当事者と支援者が考える”発達障害と誤解”』

発達障害当事者が日ごろ誤解されてしまうこと、でも支援者も葛藤の中で当事者に向き合っていること、当事者も周囲の方々を誤解しているかもしれないと思っていること…。課題提起、率直な意見交換、参加者の方々からのご質問など、有意義な場を作ることができました。ご参加のみなさまありがとうございました!

座談会チラシ_page-0001.jpg
bottom of page